¥9,900
日本の庭園によく使われる錆御影石の砕石で、出世魚のようにサイズが大きくなると砂利からゴロタへと名前が変わる伊勢砂利・伊勢ゴロタは、砂利の産地の少ない日本にあって
三重県菰野町で採掘された商品になります。
今回 伊勢砂利・伊勢ゴロタを使い神社の周囲にある神々が石に座るという意味合いの磐座(いわくら)をプラボードの箱の中に、組み合わせフェイクの緑草を盛り付けさせて頂きました。
プラボードの箱以外はパーツでの提供になります。あなた独自の磐座を箱詰めにしてください。
―――――――――――――――――――――
完成品外寸:
W470×D120×H50
―――――――――――――――――――――
作り方
1.底じきに杉板よしの(150×98)3枚をはめ込みます
2.伊勢砂利(最小サイズ)半分の量を敷き並べます。
3.自由に伊勢ゴロタを組み合わせます。
4.組み合わせた伊勢ゴロタを、残りの伊勢砂利(最小サイズ)入れながら固定します。
5.フェイクの緑草を組み石の隙間・敷き並べた伊勢砂利の空間に盛り付けします。
■必要工具 容器(小袋から砂利を移し換え) など