2025/03/05 09:17
みなさま「雨花石」をご存じでしょうか?
雨花石は、中国の南京市の雨花台で採れる美しい石の一種です。
弊社では、親会社の山一屋が中国から取り寄せた「雨花石」を、その石が光り輝く宝石のように見えたために「輝宝石」という商品名を名付けました。
雨花石(うかせき)は、主に中国の南京市に位置する雨花台で採れるカラフルな模様石です。これはメノウ(二酸化ケイ素(シリカ)でできた鉱物の一種)であり、宝石や装飾品として広く使用されています。天然の模様と透明な質感が特徴です。
伝説によれば、1400年前の梁朝時代、中国の文化と学問が盛んだった時期に「雲光」という高僧が南京市の雨花台で説法していた際、天から五彩の花弁が降り注ぎ、地面に着いた瞬間に色鮮やかな石に変わったとされています。この伝説に基づき、雨花石は「天からの贈り物」とも呼ばれるようになりました。
雨花台は、美しい庭園や自然環境が広がっており、観光客にとって憩いの場所となっています。桜の季節には、多くの人々が訪れる桜の名所でもあります。
雨花石は、その美しい模様と輝きから、さまざまな製品に使用されております。
1. アクセサリーとして
雨花石はネックレスやブレスレット、ピアスなどのアクセサリーとして
人気です。
光を反射する特性があるため、身につけると美しい輝きを放ちます。
2. インテリア装飾として
雨花石を花瓶や小型の噴水と組み合わせることで、インテリアに魅力的なアクセントを加えることができます。
美しい装飾品として部屋を華やかに演出します。
3. 贈り物として
雨花石は、古くから幸運や幸福をもたらすと信じられており、贈り物としても非常に人気があります。
特別な意味を持つ贈り物として、大切な人へのプレゼントにぴったりです。
4. アート作品として:
雨花石を使用した彫刻やオブジェなど、アート作品としても利用されています。
アーティストたちは、雨花石の美しさを活かした独自の作品を制作しています。
J.Makeの『箱庭「白浜 | しらはま」』の、素材のひとつに輝宝石をセットにし販売しています。
親会社である庭とエクステリア製品の専門メーカー「山一屋」の輝宝石を使用しています。
輝宝石はあめ色、乳白色、黒色の3色があり、その光沢を最も引き立たせるために、
山一屋ではお庭のつくばいや水鉢など、水回りの化粧砂利として提案しています。
あなただけの特別な箱庭を創り出してみませんか。
輝宝石は、さまざまな大きさや形があり、二つとして同じものは存在しません。
そのため、世界で唯一のオリジナリティあふれる箱庭を創り出すことができます。
輝宝石を使って、自分だけの特別な箱庭を作り上げてみませんか。
箱庭「白浜 | しらはま」はコチラ▶︎ https://rakupoke.official.ec/items/88999663